ブログ
2025/4/17
失敗しない床材選び!床材の種類と選び方のポイントを解説
こんにちは、クレバリーホーム淡路店です。
床材選びは、住まいの快適性やデザインに大きく影響します。
部屋ごとに適切な床材を用いることで、一層快適で満足度の高い家づくりをかなえられるでしょう。
今回は、床材の種類ごとの特徴や部屋別のおすすめ床材、選び方のポイントをわかりやすく解説します。
●主な床材の種類とメリット・デメリット
床材にはさまざまな種類があります。主な床材ごとのメリット・デメリットをまとめると次のとおりです。
●部屋別のおすすめ床材
床材は部屋ごとに求められる機能や質感が異なります。ここでは、部屋別に適した床材を紹介しましょう。
【リビングにおすすめの床材】
・無垢フローリング
・複合フローリング
・カーペット
リビングは家族が集まる場所。
快適さを重視しつつ、掃除のしやすさなども考慮して選びましょう。
【寝室におすすめの床材】
・カーペット
・畳
・無垢フローリング
寝室は静音性やリラックス効果が求められる場所です。
素足で歩いても心地よく過ごせる床材を選びましょう。
【子ども部屋におすすめの床材】
・複合フローリング
・カーペット
子ども部屋は安全性や掃除のしやすさがポイントです。
汚れや傷に強く、転倒時にケガをしにくい床材が適しています。
【水回りにおすすめの床材】
・クッションフロア
・フロアタイル
・タイル
水回りでは防水性や掃除のしやすさが大切です。
防水性に優れた床材を選ぶとよいでしょう。
●床材選びのポイント
床材選びで失敗しないためには、次の3つのポイントを意識しましょう。・ライフスタイルや家族構成に合わせる
リビングは直接床に座るのか、ダイニングも兼ねるのかなど、生活習慣に合わせて適当な床材を選ぶことが大切です。
・掃除や手入れのしやすさを確認する
水回りや玄関、ダイニングキッチンなど汚れやすい箇所は、メンテナンス性を重視しましょう。
・予算とのバランスを考える
質感やデザインに優れる床材は高価な場合もあります。予算とのバランスも考慮して選びましょう。
家族の足元を支える床材。
何を選ぶかによって、住まいの快適性が大きく変わってきます。
こだわりのマイホームを実現したいなら、ぜひクレバリーホーム淡路店にご相談ください!
何を選ぶかによって、住まいの快適性が大きく変わってきます。
こだわりのマイホームを実現したいなら、ぜひクレバリーホーム淡路店にご相談ください!